|  | 
| 110番とは、事業者の不当な勧誘行為や不当な契約条項を調査・研究することを目的に、電話相談において消費者からの生の情報を基に不当な行為について検討し、中止を申し入れる活動に活かすべく、情報収集を行うことを予定しております。 |  |  | 
 2022年10月31日「電話をかけたら,サプリメントの定期購入110番』を開催
 2022年10月31日「電話をかけたら,サプリメントの定期購入110番』を開催   
 
          

 
  速報はこちら
 速報はこちら

 
  

 
 
                 
 
          












 平成26年度地方消費者グループ・フォーラム
平成26年度地方消費者グループ・フォーラム | .jpg) |  .jpg) | 壁新聞交流会と壁新聞リレー紹介に参加し、団体の活動として、サン・クロレラ販売に対する差止請求訴訟について京都地裁判決で全面勝訴したことの報告をしました。 | 
| 近畿2府4県を中心に、193名の参加がありました。 消費者庁長官とも直接お話をしたり、他の消費者団体との意見交流を行うことができました。 | ||
 平成25年度地方消費者グループ・フォーラム
平成25年度地方消費者グループ・フォーラム |  |   | 壁新聞交流会と壁新聞リレー紹介に参加し、団体の活動として、サン・クロレラ販売に対する差止請求訴訟について報告しました。 | 
| 近畿2府4県を中心に、174名の参加がありました。 全体会の最後には、「アブナイカモ」のテーマソングを消費者庁阿南長官と一緒に唄って、踊りました。 | ||
 平成24年度地方消費者グループ・フォーラム
平成24年度地方消費者グループ・フォーラム|  |   | 壁新聞交流会に参加し、団体の活動を報告しました。 | 

専門学校(その他技能習得のための学校含む)に関するトラブル情報の提供についてのお願い
現在、当団体では専門学校(その他技能習得のための学校含む)に関するトラブルについての調査を行っています。みなさまの情報提供をお願いいたします。
いただいた情報は、京都消費者契約ネットワークにおいて、消費者トラブル防止活動の検討資料として活用させていただきます。
専門学校(その他技能習得のための学校含む)に関するトラブル情報について提供いただける方は、下記から入力をお願いいたします。